令和元年12月13日(金)に美浜町生涯学習センター「なびあす」にて、『ふるさと美浜元気プロジェクト』が開催されました。
美浜町3小学校の6年生が、2年間総合学習にて地元の課題を学んだ実践報告と取り組みを踏まえて、事業プランを各チームに分かれてポスターセッションをしました。
プロジェクト実践報告
1.美浜東小「修学旅行での美浜のPR広告」
2.美浜中央小「祭礼学習とその課題についての報告」
3.美浜西小「空き家活用の実践報告」
ポスターセッション
へしこフェスティバルで町の活性化を!(美浜東小)
みんなで盛り上げる美浜の祭礼!(美浜中央小)
空き家をコンビニと大学生の会社に!(美浜西小)
なびあす利用者を増やすために!(美浜東小)
空き家を子供たちの遊び場に!(美浜東小)
空き家をおもちゃレンタルハウスに!(美浜西小)
安心して暮らせる美浜町に!(美浜中央小)
学生が空き家を救う!(美浜東小)
学生が観光案内所に!(美浜西小)
美浜町総合運動公園を活性化!(美浜中央小)
農業体験で地域活性化!(美浜東小)
自然を生かしたイベントを!(美浜中央小)
空き家を地域の人が集まる場所に!(美浜西小)
へしこ専門店で活性化を!(美浜東小)
美浜の特色を生かした町づくり!(美浜東小)
空き家を都会の企業とつながる場に!(美浜西小)
交通機関をもっと便利に!(美浜中央小)
花でいっぱいの美浜町に!(美浜東小)
空き家を宅配ロッカーに!(美浜西小)
コメント
3年ほど前から小学校の先生のご依頼で空き家を通じての総合学習をお手伝いさせていただいています。社会問題に対して真摯に取り組む子どもたちの姿に感動を覚えました。今年はその集大成でもあるフォーラムで、総合学習の枠を超えて、まちづくりとして子どもたちなりの提言を発表してくれました。19提案のうち8提案が空き家に関するテーマで、どれも大人の発想を飛び越えた素晴らしい提案でした。
この提案をどう展開していくかは、私たち大人の役割だと感じました。事業を展開すると言う流れもそうですが、子どもたちの社会参加を歓迎し、さらなる社会活動家としての取り組みを応援したいと思いました。
3校6年生のみなさんには、社会活動家の記しとして「ふるサポータージュニア」の認定とふるさぽピンバッチを贈呈しました。この機会が二十歳になった時に、美浜で地元の活動に取り組もうという流れにつながると本当にうれしいです。